993件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

次に、駐車場の確保についてでございますが、第40回大会につきましては、会場である富里中学校からの徒歩圏内駐車場のほか、近隣の大型商業施設駐車場の利用を予定しております。 次に、大会コース周辺環境づくりについてでございますが、大会開催前には、コース上の除草や路面の清掃を実施するとともに、コース沿線市民皆様にお願いし、市の花であるサルビアの植栽をする予定でございます。 

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

現在本市におきましては、大型商業施設物流施設データセンターなどを中心立地が進んでおりますが、今後も引き続き企業誘致に関する有益な情報収集等に努めるとともに、本市が持つ魅力情報発信を行ってまいりたいと考えております。 ○議長中澤俊介) 18番、金丸和史議員。 ◆18番(金丸和史) 答弁にあるように、物流センターとかデータセンターいいのです。

四街道市議会 2022-09-12 09月12日-05号

また、四街道市役所男性トイレの個室にサニタリーボックス設置したことを内外にアピールすることで社会全体にも波及し、大型商業施設など、民間施設での採用にもつながっていくことが期待できます。  このサニタリーボックスに関しての情報収集していく中で、この男性トイレサニタリーボックス設置がLGBTQ、特にトランスジェンダーの視点から高く評価されていることも分かりました。

印西市議会 2022-06-07 06月07日-03号

遅延しないルート、つまり渋滞回避ルートを優先すると、市民の要望が高い大型商業施設の乗入れ、そうしたことはちょっとそもそも難しくなるかもしれないなと。この辺り、もう少し何を優先させるのかということを具体的にご答弁いただきたいというふうに思います。 ○議長中澤俊介) 小林企画財政部長。 ◎企画財政部長小林正博) お答えを申し上げます。  

四街道市議会 2022-03-16 03月16日-04号

また、幅広い年齢層への情報を届けるため、市内大型商業施設と連携いたしまして、バランスのよい食事に関するパンフレットの設置や栄養士からのメッセージを掲示しております。また、ライフステージの節目がライフスタイルを見直すきっかけになることから、出生手続に来所した父母に食事と睡眠に関するアンケートを行いまして、改善に向けたポイントなどをお伝えしております。  以上でございます。

富津市議会 2021-12-15 令和 3年12月15日全員協議会-12月15日-01号

目指す10年後の姿を「大型商業施設立地する商業地、大規模な工場が立地する工業地帯スポーツやレクリエーションが楽しめる公園マリンスポーツが楽しめる海岸、多くの住民が生活する住宅地市役所消防防災センター、図書館、共同調理場などの公共公益施設など、都市機能自然環境が共存する市の中心となる地域になっています。」としております。  

四街道市議会 2021-12-09 12月09日-06号

続きまして、2点目、早期発見及び適切な支援の現状及び課題についてですが、児童虐待は通告が早いほど、児童が受ける虐待の影響が小さくなると考えられることから、市ホームページ市政だよりによる周知だけでなく、毎年市内公共施設大型商業施設医療機関などに、国が作成したポスターリーフレットカードを配布し、啓発を図り、あわせて市内全ての小中学校保育所幼稚園を個別に回り、虐待が疑われる児童については、速

四街道市議会 2021-12-06 12月06日-03号

本市では、市ホームページ市政だよりにおいて児童虐待DV防止啓発相談先周知を行っているだけでなく、児童虐待防止推進月間及び女性に対する暴力をなくす運動期間にある11月に合わせて、市内小中学校幼稚園保育所大型商業施設医療機関などに、国が作成した相談機関連絡先が記載されたポスターリーフレット、またカード等といった啓発物資を配布しまして、支援を求める声に耳を傾けられるよう啓発及び周知

富津市議会 2021-06-09 令和 3年 6月定例会−06月09日-02号

EV自動車充電スタンドについては、大型商業施設、コンビニエンスストアなど、市民が日常利用する施設レジャー施設などの、主に来訪客が利用する施設設置されていると認識しております。  市といたしましては、充電スタンド情報発信等による、観光客利便性向上を図るとともに、民間事業者等への補助制度情報提供など、普及促進に努めてまいりたいと考えております。

館山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

次に、第4点目、経済効果についてですが、循環バスについては、生活支援の観点から商店が並ぶ館山駅前銀座通りをはじめとする市街地の主要道路を通行し、大型商業施設などへのアクセスを考慮したルート設定としたことから、今回の実証運行消費者である市民皆様外出機会の創出や消費活動の増加に大きく寄与するなど、地域経済活性化に貢献しているものと考えています。

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

特に、金田においては、大型商業施設の開業が相次ぎ、混雑するまちが生まれました。にぎわうまちには渋滞がつきものでありますが、地元の住民にとっては、あまり好ましくはありません。そして、地域人々が潤っているのかというと、そうではないかもしれません。  もう少し、地域人々が参画できて、にぎわうまちが生まれればいいのですが、資料として、金田アクアライン連絡道高架下公園の写真を載せてあります。